デイケア
こんにちは!
はつき心療クリニックスタッフです。
デイケアのプログラムの中でも密かに人気の高い卓球を久しぶりに行いました。
城南体育館に行くまでで汗だくになって、卓球でさらにいい汗をかいて、みなさんいい笑顔でした。
卓球ってする相手がいないとできないから、デイケアという居場所があって
卓球ができる仲間がいることがうれしいという感想を言ってくださった方もいました。
そんなわけで、きっとさらに暑いですが8月も卓球のプログラムを予定にいれました!
(体育館の中は冷房が効いていますので、室内スポーツは夏でもできてありがたいです。)
ちなみに私は卓球が相当下手、苦手なスポーツだと自認していますが、
それでもなんだか卓球っていいなぁ楽しいなぁと思います。
たくさん汗をかいた日のビールは美味しいですからね!
美味しいビールをいただくためにも運動頑張ります!
2025-07-05 12:25:14
コメント(0)
もっと読む...
折りたたむ
こんにちは!
はつき心療クリニックスタッフです。
先日デイケアで、噓あり自己紹介ゲームをしました。
発表者が自分に関する意外なエピソード(ただし、ひとつだけ嘘が混じってる)を3つ口頭で発表し、
オーディエンス側はどれが嘘かを当てるというゲームです。
発表後に1分半の質問タイムを設け、オーディエンスは質問を通して本当か嘘かを見極めます。
ドーナツ買うのに3時間並んだとか、先祖が海賊とか、みなさんの面白いエピソードが知れて楽しかったです。
これから就職面接を受けられる方もいらっしゃると思うので、
相手に簡潔に分かりやすく自分のことを伝え、印象づける練習、
相手に興味を持ってもらう話し方の練習などにもなるのではと考えて実施しました。
私も参加させてもらったのですが、昔酒飲み過ぎて好きな人にひかれた話とか、
家事代行のパート時代に掃除ががさつすぎて怒られてた話とか、
我ながらしょうもないエピソードばかりで、次回開催するときは
もうちょっとしゃれたエピソードを話せるように、日々の生活を整えてまいりたいと思います。
2025-06-14 12:26:10
コメント(0)
もっと読む...
折りたたむ
こんにちは!
はつき心療クリニックスタッフです。
先日デイケアで平尾にある松風園という日本庭園に散歩に行きました。
薬院大通まで地下鉄に乗ってそこから歩きました。
気候もよく、結婚式の前撮りをされている方など居て、幸せな気持ちになりました。
茶室でみんなで輪になって雑談しながら休憩をしているとき、味噌の名前を話し合って決めました。
その名も「みそまる」。
あと1週間くらいすれば食べられる状態になります。
みそまるの使途は、豚汁に決まりました。
一緒におにぎりも作る予定です。
その日のおひるごはんが楽しみです。

2025-06-07 10:35:22
コメント(0)
もっと読む...
折りたたむ
こんにちは!
はつき心療クリニックスタッフです。
ついに先日デイケアにて味噌づくりプロジェクトが始動いたしました。
説明書の手順通りに、麦麴をほぐし、塩とまぜ、大豆をつぶしてまぜ、団子のようにして樽に投げつけようとしたのですが、
なんだかボロボロしてうまく団子になりません。
大豆のつぶしが足りなかったのではないかということで、再度つぶし直しました。
みんなであーでもない、こーでもないと言いながら作業するのは楽しい時間でした。
大豆をよくつぶすと、見事な団子の味噌ができて、うまく空気を抜きながら樽に投げつけ、味噌の仕込みを終えました。
豆の形が残ってるようじゃ無理か。大豆はね、よくつぶしとかないと。ということです。
出来上がった味噌に名前をつけると、味噌に愛着が沸いていいというアドバイスが書いてあったので、
めちゃくちゃ考えたのですが、全然思いつかないので、ChatGPTに相談しました。
最初は、【親しみ・かわいさのある名前】として、このような候補を挙げてもらいました。
さらに、誰がつくったのか?どんな特徴の味噌か?と聞かれたので、はつき心療クリニックのデイケアメンバーでつくった
九州でよく食べられている甘めの麦味噌だと入力しました。
すると、こんな候補を挙げてくれました。
-
はつきの恵(めぐみ)
→ 「はつき」の名を冠し、自然の恵みと人の想いを込めて。
-
こころ味噌
→ 心療クリニックならではの「心」を込めて。あたたかく、やさしい響き。
-
和むぎみそ(なごむぎみそ)
→ 「和む」+「麦味噌」から。心がなごむ味。
-
みその輪
→ デイケアの「輪」、人と人とのつながりを表現。
さらに、デイケアのみなさんで名前を選んだり、投票しても楽しいですね!
というアドバイスまでいただいたので、そのようにしたいと思います。。!
味噌が完成したら、豚汁をつくろうということは決まりました。
この季節だと、1か月くらいで完成するそうです。楽しみです!
2025-05-24 12:05:43
コメント(0)
もっと読む...
折りたたむ
こんにちは!
はつき心療クリニックスタッフです。
デイケアの皆さんと、咲いたね~と喜んでいたチューリップの花ですが、
数日前にすべての花びらが散りました。
そこで、また新たな花の苗を植えました。
草取りをして、土を耕して、肥料をまいて、苗を植えて、お水をあげて…という作業を終え、
花でいっぱいになった花壇を見ると、晴れやかでうれしい気持ちになりました。
若かりし頃の私なら、どうせ植えるなら食べられるものがいいに決まっとるわと
迷わず野菜の苗をチョイスしていましたが、近頃は花を愛でる気持ちが芽生えております。
友人と綺麗な花や自然の風景などを愛で、その前で微笑んで写真撮影するような旅行がしたいとさえ思います。
なんでしょうかこの心境の変化は。そういった年頃でしょうか。
ともかく私は毎度薄れがちな初心(花を枯らさないよう水やりと草取りをがんばろうという気持ち)を忘れないよう
花を育ててまいる所存です...!!!!!

2025-04-24 12:33:10
コメント(0)
もっと読む...
折りたたむ
こんにちは!
はつき心療クリニックスタッフです。
デイケアもおかげさまで3年目となりましたが、常に殻を破っていきたいという決意(おおげさ)のもと
来月は味噌づくりにチャレンジしてみることに致しました。
味噌づくりのキットを購入しますので、説明書通りにやれば2か月程度でおいしい味噌が出来上がる予定です。
まだ作ってもないくせに、出来上がった味噌で何を作ろうか考えてホクホクしています。
豚汁とおにぎりとかも定番でいいですよね。
あとはなす味噌とか、サバの味噌煮とか…味噌の汎用性高いですよね。
メンバーのみなさんと何をつくるかわいわい話し合っていきたいと思います!
また味噌づくりの様子もブログでご紹介しますね!楽しみー!
2025-04-12 11:28:07
コメント(0)
もっと読む...
折りたたむ
こんにちは!
はつき心療クリニックスタッフです。
先日のデイケアでは、メンバーのみなさんと一緒にお花見に行きました。
平日の早い時間でしたが、舞鶴公園はお花見に来たたくさんの人で賑わっていました!
保育園のお散歩でカートに乗ったかわいい子どもたちや、犬を連れて散歩されている方などもたくさんいて
ほのぼのとした平和な雰囲気での中、満開の桜を楽しむことができました。
…そして、お花見の楽しみと言えば、フードトラックや屋台の美味しいものをいただくことですよね!
みなさんは、ケバブや揚げたてドーナツ、チーズハットク、ジェラートなどを楽しまれていました。
気持ちのいい青空の下で、桜を見ながら食べるといつもよりおいしく感じますね。
まだまだお花見楽しめそうなので、私ももう一回くらい行こうかなと思います!

2025-04-04 12:06:18
コメント(0)
もっと読む...
折りたたむ
こんにちは!
はつき心療クリニックスタッフです。
デイケアのメンバーみんなで植えたクリニック横の花壇のチューリップの第一号が!
咲こうとしています!

チューリップをみると、冬が終わって春が来たんだなと感じられ、なんだかうれしい気持ちになります。
デイケアの行われる3月31日が、ちょうど福岡市の桜満開予想日なので、みんなで花見に行きたいなと思います。
あっという間に夏が来そうですので、春をたくさん満喫しておきたいですね。
ぜひみなさまもクリニックと薬局の間の花壇のチューリップで春を感じてみてください!
2025-03-28 12:44:18
コメント(0)
もっと読む...
折りたたむ
こんにちは!
はつき心療クリニックスタッフです。
先日デイケアで初めてカラオケのプログラムを行いました。
Nintendo Switchのカラオケソフトを使って、2階のデイケアルームで実施しましたが、
通常のカラオケに行ったかのように楽しむことができました!
みんなでポッキーやポップコーンを食べながら、リラックスした雰囲気の中、
天城越え、少女Aなど懐かしの楽曲から、カラオケの定番の創世のアクエリオン、B’zのウルトラソウルや、
SEVENTEENの曲、はいよろこんで、Bling-Bang-Bang-Bornなどの盛り上がる曲など、幅広い年代の歌をみんなで楽しみました。
そうやっていろんな歌を歌う中で、私もこの曲が好き!と意気投合したり、初めて聞いたけどいい曲だね!という発見があったりと、
参加者のみなさんの仲もより深まっていたように思いました。
デイケアルームは防音性が高いようで、1階で診察も行われていましたが、音は聞こえなかったそうなので、
次回カラオケがおこなわれる際も、ぜひのびのびと歌ってください!
当院のデイケアも来月から3年目に突入しますが、今後とも新しいプログラムにチャレンジしていきたいと思います。
私が勝手にやってみたいなと思っているのは演劇ですかね。。これはみなさんに要相談です!
こんなことがやってみたい、というみなさんからのリクエストもお待ちしています。
3年目のデイケアも楽しんでまいりましょう!

2025-03-22 10:10:33
コメント(0)
もっと読む...
折りたたむ
こんにちは!
はつき心療クリニックスタッフです。
先日はデイケアでいくつかのグループに分かれて知育菓子をつくりました。
代表的な知育菓子といえば、「ねるねるねるね」などが思い浮かぶかと思いますが、
最近では様々な種類の知育菓子が売られており、今回は「たのしいおまつりやさん」(りんご飴、焼きとうもろこし、かき氷などつくる)や、
「たのしいおすしやさん」や「ホイップケーキやさん」などいくつかの知育菓子をつくってみることにしました。
私も家でこどもとつくるのですが、たいがい途中でこぼしたり色々まざったりして、謎の粉まみれのカオスなものが出来上がっています!
ですが、今回はさすが大人・・・!素晴らしい仕上がりでした。

リアルないくら感がありますが、食べてみるとブドウ味だったそうです。
ほかのみなさんもとても上手に仕上げてくださっていました。
いつか我が家でもこんな風にしっかりきれいにつくってみたいものです。。
2025-02-14 11:06:08
コメント(0)
もっと読む...
折りたたむ