はつき心療クリニック

福岡県福岡市城南区別府の心療内科、精神科のはつき心療クリニック

〒814-0104
福岡県福岡市城南区別府3-8-7 サンローレル城南 101号
TEL 092-822-3237

rss

トップページ»  スタッフブログ»  はつき心療クリニックご近所グルメ

はつき心療クリニックご近所グルメ

  • 件 (全件)
  • 1
  • 2

ベツ・バラーレ 12号 六本松店

こんにちは!はつき心療クリニックスタッフです。

緊急事態宣言の間、家でパフェもどきをつくったのですが、コーンフレークとアイスとバナナをぐちゃぐちゃにしたそこそこ味はおいしい謎の食べ物にしかなりませんでした。

スイーツづくりにはどうもセンスが必要なようであり、スイーツセンスが完全に欠落している私は、プロの手に頼って美味しいパフェを食べたいなと思っていました。

そこで、先日六本松421の1階にあるベツ・バラーレに行ってまいりました。

ベツ・バラーレは、姪浜や橋本にも店舗があるので、行ったことあるという方も多いのではないかと思います。

注文したのは、パフェの王道チョコバナナです・・・!





これです。これが食べたかったんです!!

写真センスも圧倒的に欠落している私が撮ってもなお、映えてしまう見た目!

使っていた素材はだいたい一緒なのに、家で食べたのと全然お味も違います。

ベツ・バラーレには初めて伺ったのですが、パスタ(生パスタで麺がもちもち、美味でございます)、スープ、サラダ、パン、ドリンク、食後のレモン水(お口がさっぱりして案外これがかなりうれしい)、そしてこのスモールパフェ(スモールと言っても十分なボリューム感です)がセットで1400円くらいだったと思います。

すごくお腹いっぱいになりました。

なお、ベツバラーレという店名は、パスタの別腹でパフェも食べてくださいまし、、という意味かと解釈しておりましたが、公式HPを拝見すると、以下のように書いてございました。

ベツ・バラーレ?

きっとふざけた名前って思いましたよね

Be' tu   ballare とはイタリア語で

上手にあなたがダンスを踊るという単語を組み合わせた造語です

パスタをクルクルと巻くイメージです

そしてもう一つ

想像通りの別腹です

生パスタ&パフェの専門店として

認知してもらえるように命名いたしました

【ベツ・バラーレ公式HPより抜粋】
https://www.smile-dining-betuballare.com/



大変小粋な意味が込められておりました。

パフェだけでなくパスタもとてもおいしゅうございましたので、またお伺いしたいと思います。

はつき心療クリニックからも、地下鉄で一駅(別府→六本松)ですし、お天気が良ければ歩いて行けそうです。

これから暑くなってまいりますので、ベツ・バラーレのひんやり美味しいパフェで涼んでみてはいかがでしょうか^^

2021-06-29 16:20:50

コメント(2)

折りたたむ

ジルウェット (GIROUETTE) のもちもちパン!

こんにちは!はつき心療クリニックスタッフです。

はつき心療クリニックからもほど近い、鳥飼にあるパン屋さん「ジルウェット (GIROUETTE)」に行ってまいりました!

こちらのパン屋さんは、天然酵母を使用したパンや、海外のパン屋さんでよく作られている前日からゆっくりと発酵させていく低温熟成発酵のパンなど様々なパンを焼いているそうです。

モチモチ食感のパンがオススメということで、私は塩パン、明太フランス、食パンを購入しました。

たいがいのパン屋さんで明太フランスを買ってしまいますが、やはり博多のDNAが明太子を求めているのでしょう。。

しかしこの日、親知らずを抜歯したばかりでフランスパンがまだ食べられないことに気づき、まずは塩パンを食べることにしました。

家に帰って、塩パンをあたため直し、コーヒーをいれていただきました。




中はもっちりですが、しっかり食べごたえがあり、味わい深いおいしい塩パンでした♪

塩パンの上にのってる岩塩最高ですよね。

親知らずの抜歯というストレスフルなイベントのつらみを少し忘れて、ひと時の幸せを感じました。。

今度歯の調子がいい時に、気になった枝豆エピなどの色んなパンを買いに行きたいと思います。

私の映えない写真より、ジルウェットさんのインスタにはかわいいパンがいっぱいのっていましたので、是非ご覧になってみてください~

(@girouette0903)

はつき心療クリニックからは徒歩7~8分程度、お店の道を挟んだところに2台の駐車場もありました。

ジルウェット(福岡県福岡市城南区鳥飼5丁目9−丁目)おすすめです!

2021-06-23 10:09:33

コメント(2)

折りたたむ

お惣菜のありがたみ

こんにちは!はつき心療クリニックスタッフです。

最近の日曜日の過ごし方は、朝から公園→子どもにお昼ご飯を食べさせてお昼寝させる→夕方もうひと遊びというパターンが定着しつつあります。

昨日も朝・夕2回も公園に行ったので、母の私が疲弊し大人の夜ご飯をつくる元気は残っておりません!

そんなわけで、公園帰りにお惣菜屋さんに立ち寄りました。


(伊)山﨑惣菜さんです!
https://www.yamasaki-souzai.com/



202号線に面した別府のにしてつストアと別府四郵便局がある並びのところです。

はつき心療クリニックからは歩いて7分程度、車だと2~3分ほどでしょうか。

ショーケースには、色鮮やかなサラダやハンバーグ、バターチキンカレーなど、美味しそうなお惣菜がたくさん並んでいました!

私たちはメンチカツ弁当とヒレカツ弁当を注文しました。夫はごぼうサラダも追加注文していました。




普通だとお弁当はメインの料理に目が行きがちですが、こちらは副菜もひとつひとつ本当に美味しくて感動しました!

小松菜のにんにく炒めや、紫キャベツのマリネも手作りの優しい味で、とても癒されました。

そしてさらにお米がふっくらで美味しいのにも驚かされました~!

もちろんメインのお肉もすごく柔らかくておいしく、あっという間にぺろりと完食してしまいました。

ワインと合いそうなおしゃれなお惣菜がたくさんあったので、お酒が好きな方にもおすすめです!

お惣菜って本当にありがたいですよね・・・週末に楽をさせてもらったおかげで今日からまた一週間、ご飯づくり頑張れそうです!

2021-04-26 15:11:08

コメント(0)

折りたたむ

初めてパン屋さんの常連になる

こんにちは!はつき心療クリニックスタッフです。

我が家では今、空前のマツパンブームがおきています。

【マツパンHP】
http://matsu-pan.com/



毎週日曜日は、朝早くから散歩がてらマツパンに出かけて、それぞれ好きなパンを選び、外でいただくのがお楽しみです。

子どものお気に入りはぶどうパン、コーンパンです。

この2つはお店の方が小さいお子さんにも大人気のパンですよと教えてくださったのですが、本当に子どもの食いつきがよく、最近これ以外のパンを出しても難色を示されるほど、本当においしいパンです。

夫は、ブルーチーズとベーコン、たまごとラタトゥイユ、あんバター、ハニートーストなど、食事系のパンと甘い系のパンをどちらももりもり食べて、ほぼ全メニューを制覇する勢いでいますが、「どれを食べてもおいしい!マツパンの職人さんは天才!」といつも絶賛しています。

私は、やっぱり1番おいしいのは「リッチ食パン」だと思っています。

サイズが小さい食パンなので、子どもにもぴったりです。

その他にも、きなこパン、いちごデニッシュ、ホワイトチョコとラングドシャ、ルッコラと生ハム・・・あげればキリがないほどどれもこれも本当においしいです。

これまでひとつのパン屋さんにこんなに何度も足繁く通ったことはありませんでしたが、毎週行く度に新たな商品や発見があるので、マツパン通いはやめられそうにありません。

いつも我慢できずにすぐ食べてしまい写真がないのですが、マツパンさんのインスタにおいしそうな写真が投稿されているので、そちらをぜひご参照ください。
@matsupan64

六本松421のある大通りから一本裏手に入ったエリアを通称裏六(ウラロク:裏六本松)と呼ぶそうですが、あのあたりを歩いているとたくさん素敵なお店が目に入るので、少しずつ開拓していきたいと思っています。

2021-04-21 11:33:31

コメント(0)

折りたたむ

東京銀座の味とは

こんにちは!はつき心療クリニックスタッフです。

子どもが好きな公園の隣に「東京銀座の味!」と大きく看板に書かれている天ぷら屋さんがあり、ずっと気になっていました。

ホームページを見てみると、以下のように書いてありました。

--------------------------------------------------

東京、銀座で修行を積んだ本場の味

店主は東京銀座の人気店で修行を積んだ後、北九州の小倉で14年、佐賀の武雄で4年、天ぷら一筋でお店を継続してきました。
各地で「天ぷら文化を広めたい」という店主の想いにご賛同いただけるお客様も増え、2018年 福岡市城南区鳥飼の地に「肩肘張らず気軽に来れるお店」を目指して、移転オープンいたしました。

---------------------------------------------------

私のような田舎出身のものにとってはもちろん、全国的にも「銀座」という地域のブランド力は圧倒的なものではないでしょうか!

では、例えば私が福岡で修行を積んで、東京に何かしらのお店を出店するとしたら「福岡で修行を積んだ本場の味」ブランドはどの程度通用するのかなぁなどと考えていました。

何のお店かにもよるとは思いますが(豚骨ラーメン屋さんとかもつ鍋屋など、福岡名物といわれるものなら強いと思われます)、地域のもつブランド力に少し興味を持ったので、調べてみました。

ブランド総合研究所の「地域ブランド調査2020」の、市区町村の魅力度ランキングによると、1位 京都市、2位 函館市、3位 札幌市、4位 横浜市、5位 小樽市、6位 神戸市、7位 鎌倉市、8位 金沢市、9位 富良野市、10位 仙台市・・・という結果でした。

【地域ブランド調査2020】
https://news.tiiki.jp/articles/4585


確かに、「京都老舗の味」とか「函館直送海鮮丼」とか聞いたら心動かされるだろうな・・・という納得のランキングです。

ちなみに我らが福岡市、36位でした・・・(私は福岡大好きなので、もっと上位かと思っていました)

ともあれ、「銀座の味」天ぷら小竹の天ぷらのお弁当はとてもおいしく、「これが銀座の味か!」と妙に納得しました(笑)




はつき心療クリニックからも歩いて5~6分と、東京に行かずとも味わえる「銀座の味」の天ぷらおすすめです^^

【天ぷら小竹】
https://fbm3700.gorp.jp/

2021-03-16 16:57:33

コメント(0)

折りたたむ

kissaten ぱんフレット。さんがご近所でうれしい

こんにちは。はつき心療クリニックスタッフです!

はつき心療クリニックと道をはさんで目の前にある「kissaten ぱんフレット。」さん、ずっと気になっていました。

通りからガラス張りの店内をのぞくと、お客さんと店主の方の笑い声が聞こえてきそうな和やかな空気感が伝わってきていました。

どんなお店なんだろうと思って調べてみると、10年以上続くパンブログ『ぱんフレット。』の著者である有名パンブロガーのpantikiさんがされているお店だということを知りました。

【ぱんフレット。】
http://blog.livedoor.jp/zacozaco/

そして、このブログのTOPの記事「パンにストーリーを付けて食べて頂く。」を拝読し、じんわりと感動に包まれました。

こちらの記事の中で、とりわけはッとさせられたのが以下の一文です。

「パンとパン屋さんのおかげで人生が楽しい。
だからこそ、何か御礼が出来ないか?と考えて始めた、『パンが食べたくなるブログ』ですが、いつの間にか、ブログのおかげで、色々な繋がりが出来て行きました。」

私は、アビスパ福岡のおかげで人生が楽しい。
だからこそ、何か御礼が出来ないか?と、高校生くらいからずっとその思いで生きてきた節があります。

もっとサッカーの文化を知りたい!アビスパの為になりそうなことを学びたい!と思ってスペインに留学したり、サッカークラブにインターンシップをさせていただいたりする中で、色々な人との繋がりがうまれました。

そして実際にアビスパ福岡で仕事をさせていただき、及ばずながら大好きなアビスパの役にも立てているし、自分自身も楽しい!というありがたい日々を過ごすことが出来ました。

そういったわけで、pantikiさんのパンへの思いと、私のアビスパ愛に勝手にシンパシーというか運命(大げさ)を感じ、ついに先日お店に足を運ばせていただきました!

本当は店内でゆっくりパンのストーリーをうかがいながら頂きたかったのですが、子どもが小さいこともありテイクアウトにしました。



まず袋から取り出すと、ほっこり幸せになるイラストが目に飛び込んできました。

こういったきめ細やかなお心遣いからもパン愛を感じ、既に感動で目頭が熱くなります・・・!

そして注文したトマトとサバのサンドイッチと、オムレツサンドイッチをオープン!



サンドイッチというのはどうしてこんなにワクワクするのでしょうか。

それこそスペインにいたころ、ちょっとバスや電車で出かけるとき、アルミホイルに包んだサンドイッチ(スペインではボカディージョというやつです)をみんな持参していました。

日本でいうおにぎりのようなものでしょうか。とかくテンションがあがる食べ物です!

ぱんフレットさんのサンドイッチもそれはそれはときめくお味で、自然と笑顔があふれます。

こんな時食レポ戦闘力の低い自分が悔しくなりますが、ぱんフレット。のブログを読んで表現力を磨いていきたいと思います。

そしてお店を訪問出来た際は、歴1か月の弱小ブロガーが恐れ多いですが、店主のpantikiさんにブログのことも教えていただきたいと楽しみにしています。

こんな素敵なお店がはつき心療クリニックのほんの目の前にあったなんて、うれしいことです。

2021-02-18 17:37:30

コメント(0)

折りたたむ

六本松421

こんにちは。はつき心療クリニックスタッフです!

六本松421が大好きでたびたび通っています。

六本松421は、九州大学六本松キャンパス跡地につくられた「六本松4丁目2番1号」にある複合施設です。

福岡市科学館のプラネタリウムや、スタバが併設されている大きな蔦屋書店など見どころ満載です。

【六本松421HP】
https://www.jrkbm.co.jp/ropponmatsu421/

私のこれまでの楽しみ方は、屋上庭園に上がって福岡市内の景色を眺めながら散歩をしたり、2階の住吉酒販でおいしそうな日本酒とおつまみを見て目を輝かせたり、1階の八百屋の九ちゃんで激安の野菜や果物を見つけてお得な気分にひたったりすることでしたが、最近新たな楽しみを発見しました!

・・・それは、いっかく食堂のお弁当をテイクアウトして帰ることです!



こちらはチキン南蛮&カニクリームコロッケ弁当です!

これ以外にも、唐揚げやハンバーグ、エビフライなども絶品でした♪

まだまだ制覇できていないメニューがたくさんあるので、少しずつ攻めていきたいと思います!!
どれを食べても本当においしいです^^

【いっかく食堂メニュー】
https://www.jrkbm.co.jp/ropponmatsu421/ropponmatsu/1f/421-1f02/

春になって暖かくなってきたら、六本松421の隣にある六本松公園のベンチなどで食べるのもいいなと思います。

はつき心療クリニックからも車で3~4分くらいで着きますので、六本松方面に行かれる際はおすすめです!

2021-02-12 17:11:02

コメント(0)

折りたたむ

ラザニアとは!

こんにちは。はつき心療クリニックスタッフです!

最近は「ブログで紹介したいからテイクアウトしよう」と言って、度々テイクアウトを利用させていただいております(笑)

平日自炊を頑張った自分へのご褒美として、週末にプロがつくったおいしいごはんをいただけるのは大変ありがたいです・・・!

今回テイクアウトさせていただいたのは、通る度にずっと気になっていた「ラザニア専門店」

「ラザニアCORE(コア)」さんです!

https://www.facebook.com/lasagna.core/

wikipediaによると、ラザニアというのはイタリアのナポリ名物である平たい板状のパスタの一種、またはそれを用いたパスタ料理だそうです。

「あぁ、ラザニアね!はいはいあのラザニアですよねww」的に知ったかぶりをして生きてきましたが、なんとなく知っているだけで、
実際お店でリアルラザニアを食べたことはありませんでした。

↓ラザニアとはこういったものでした!!!



想像以上に幾重にもパスタが重ねてあって、そこにおしゃれ美味しいソースがかかっていました!
左が「あか牛のミートラザニア」で、右が「九州産芝エビトマトクリームソースラザニア」です。

大人が食べてもちろん美味しかったのですが、お子様も好きな味だと思います!
やわらかくて食べやすいですし、無添加でやさしい味付けだったので家族みんなでいただけそうです(^^)

他にもアラビアータソースラザニアやスモークマッシュソースラザニア、ブルーチーズラザニアなど、
食べてみたいメニューがありましたので、次回は何を注文しようかなと今から楽しみです。

はつき心療クリニックからは歩いて7分、車で2分程度とご近所です!

おしゃれなラザニアは、記念日や誕生日などの特別な日にもぴったりだと思います~

2021-02-01 17:45:51

折りたたむ

唐揚げもおいしかったカレー屋さん

こんにちは。はつき心療クリニックスタッフです!

先日クリニックから徒歩1~2分のところにおいしそうなカレー屋さんを発見したので、早速テイクアウトしてまいりました!

TOYOnoTORI Spicecurry さんです

https://www.toyonotori.com/​

私がいただいたのはこちら↓季節の焼き野菜カレー&ライス(800円)です!




お店のHPによると、こちらのカレーは1羽6,000円にもなる大分県産地鶏「豊(とよ)のしゃも」の
鶏肉と鶏ガラスープをふんだんに使用し、39種の独自配合のスパイスで作り上げたスパイスカレーだそうです。

また、小麦粉を使用していない体に優しい低カロリーなカレーということで、
スープカレーのようなさらっとしたタイプのカレーで私はとても好きでした!

そしてカレーもさることながら、唐揚げがすごくおいしかったです(^^)
家族が頼んだ「からあげカレー&ライス(900円)」の唐揚げをおすそ分けしてもらったのですが、
さすがから唐揚げの本場、大分から出店されたお店というだけあってジューシーで最高でした!

揚げたてがあまりにおいしそうで、急いで食べたので写真は撮り損ねましたが、
唐揚げだけでもテイクアウトできるそうなので、次回こそは唐揚げをしっかり写真におさめたいと思います。

2020年11月28日にオープンされたそうで、お店も新しくてきれいでした。
クリニックととても近いので、またぜひお伺いしたいと思います!!

 

2021-01-28 15:48:25

折りたたむ

はつき心療クリニックご近所おすすめグルメ

こんにちは。はつき心療クリニックスタッフです!

クリニックのある城南区別府周辺には、コスパが良くておいしい飲食店がたくさんあります

今回は、最近テイクアウトで利用して気に入ったお店をご紹介させてください!!


           田中精肉店さん

https://instagram.com/tanaka_seinikuten?igshid=1ebdxwpqc5fyo

クリニックの最寄り駅である別府駅のお隣、六本松駅から徒歩2~3分のところにあるお店です。


私が注文したのはこちらの2品↓

写真左がステーキ丼(680円)、右が焼肉丼(500円)です!





写真からもお分かりいただけるように、すごいボリュームです!!!

焼き肉丼はお肉300g、ライス200gだそうですが、
これでもかとお口に押し寄せる肉!肉!肉!の幸せ・・・

ステーキ丼の方も大ボリュームですが、さっぱりしたタレのおかげで
いくらでも食べられそうな危険なおいしさでした(笑)

今日はがっつりお肉が食べたい!という気分の日におすすめのお店です(^-^)

2021-01-18 14:47:08

折りたたむ

  • 件 (全件)
  • 1
  • 2