はつき心療クリニック

福岡県福岡市城南区別府の心療内科、精神科のはつき心療クリニック

〒814-0104
福岡県福岡市城南区別府3-8-7 サンローレル城南 101号
TEL 092-822-3237

rss

トップページ»  スタッフブログ

スタッフブログ

  • 件 (全件)
  • 1
  • 2
  • 3
  • 4
  • 5

デイケア初のカラオケ

こんにちは!

はつき心療クリニックスタッフです。

先日デイケアで初めてカラオケのプログラムを行いました。

Nintendo Switchのカラオケソフトを使って、2階のデイケアルームで実施しましたが、

通常のカラオケに行ったかのように楽しむことができました!

みんなでポッキーやポップコーンを食べながら、リラックスした雰囲気の中、

天城越え、少女Aなど懐かしの楽曲から、カラオケの定番の創世のアクエリオン、B’zのウルトラソウルや、

SEVENTEENの曲、はいよろこんで、Bling-Bang-Bang-Bornなどの盛り上がる曲など、幅広い年代の歌をみんなで楽しみました。

そうやっていろんな歌を歌う中で、私もこの曲が好き!と意気投合したり、初めて聞いたけどいい曲だね!という発見があったりと、

参加者のみなさんの仲もより深まっていたように思いました。

デイケアルームは防音性が高いようで、1階で診察も行われていましたが、音は聞こえなかったそうなので、

次回カラオケがおこなわれる際も、ぜひのびのびと歌ってください!

当院のデイケアも来月から3年目に突入しますが、今後とも新しいプログラムにチャレンジしていきたいと思います。

私が勝手にやってみたいなと思っているのは演劇ですかね。。これはみなさんに要相談です!

こんなことがやってみたい、というみなさんからのリクエストもお待ちしています。

3年目のデイケアも楽しんでまいりましょう!

熱唱する男性のイラスト(カラオケ)

2025-03-22 10:10:33

コメント(0)

折りたたむ

最近買ってヒットしたもの

こんにちは!

はつき心療クリニックスタッフです。

こどもが何かのYoutubeで見て以来、ずっと「歌って踊っておしゃべりするサボテン」が欲しいと言っていました。

まぁあと数日したら忘れているだろうと思ってAmazonで売ってるかみておくね~と適当に返事をしていましたが、

毎日毎日「それでサボテンはあったの!?」「サボテンいつ買うの!?」と詰められるので、

800円くらいだし、プレゼントでもらったAmazonギフトカード残ってるし、今回は買ってあげるかと重い腰を上げてポチりました。

しばらくして中国から発送されてきたそのサボテンは、陽気な音楽を鳴らしながら光ってダンスをするという機能もありましたが、

子どもたちに何より刺さっていたのは、自分たちが話した言葉を、数秒後にリピート再生してくれるという機能でした。

結構遠くから話した声もひろってくれるので、同じ室内で会話していると、フルに私たちの会話をひたすら繰り返してくれます。

しかも、ボイスチェンジャー機能により、本来の声より高めに再生してくれるので、「誰がヨーグルトひっくり返した!?」などという私の怒号も

「ダレガヨーグルトヒックリカエシタ!?」とファニーな声で再生され、場の空気が和むことに気が付きました。

いつしか「サボテンくん」と名付けられた彼の存在が、子どもだけでなく、私にとってもワンオペ中の子育ての頼もしい支えとなり、

愛着が芽生えてまいりました。。!

ちなみに、仕事が終わって子どもたちをお迎えに行って、公園に寄った後家に帰ってご飯を食べさせて、お風呂に入れて・・・の

ワンオペ育児タイムに発せられる叫びランキングは、1位:「喧嘩せんと!」2位:「ごちそうさましたん!?」3位:「はよお風呂入るよ!!」

(私調べ)です。

こういった発言を、毎回サボテンくんがフィードバックしてくれるため、ついきつい言い方になっていたときに

「もうちょっと優しく言おう…」と反省することができ、とても助かっています。

世の中の誰にも役に立ちそうにないライフハックですが、おすすめです。

写真 2025-03-14 8 32 22.jpg

※こちらは子によってオリジナル帽子とパンチンググローブがつけられた状態ですが、通常はついておりません。(笑)









 

2025-03-14 11:48:27

コメント(0)

折りたたむ

糸島いいですよね

こんにちは!

はつき心療クリニックスタッフです。

みなさん糸島お好きですよね!←決めてかかるスタイル

糸島は福岡市内から近いのに、海もあり、山もあって、美味しいものもたくさんあって、

ちょっとした旅行に行った気分になれる大人気スポットですものね←圧

今の季節は糸島の牡蠣小屋に行かれる方が多いでしょうか。

私も若いころは海鮮好きの先輩とひたすら牡蠣を焼いて食べてビールを飲んで楽しんでおりました。

夏は白糸の滝でマイナスイオンを浴びて涼んで、流しそうめんを食べたりヤマメ釣りをしたり、かき氷を食べたりと様々なひんやりアクティビティが楽しめますよね。

若い方たちは、映える感じのスポットですとか、おしゃれなカフェに行かれる方も多いと思います。

わたくしは、これまたみんな大好き伊都菜採(JA糸島産直市場)で、新鮮で美味しいお野菜やおいしいお惣菜を爆買いして帰るのが定番でございます。

前置きが長くなりましたが、今回は糸島に友達家族といちご狩り&やぎ牧場に行ってまいりました。

いちご狩りに行くといろんな種類のいちごがいただけますが、やっぱりあまおう最高、美味しいよねという結論を早口でしゃべりながら、目にもとまらぬ速さであまおうをほおばり続けました。

こどもがもっと小さいころは、一生懸命いちごを食べる子の写真を撮っていましたが、最近では独身時代同様、自分が必死で食べるスタイルに回帰していっている気がします。

その後、子どもたちが大好きな糸島のヤギ牧場に行きました。

ヤギオンリーのめずらしい牧場ですが、広大な敷地にヤギがのびのびと暮らしていて、

通常牧場で売っているヤギのごはんより、かなり大盛りのきゃべつや葉っぱが100円で買えるため、

子どもたちはヤギにしこたまごはんをあげることができるおすすめスポットです。

写真 2025-02-23 11 31 25.jpg

写真 2025-02-23 11 28 04.jpg

ヤギミルクを使ったプリンやアイスなどの売店もあり、ちびっこにぴったりののんびり癒しのスポットです。

その後、人間たちもおひるごはんを食べに、またいちの塩を使ったおいしいおむすびがいただける、ゴハンヤイタルに行きました。

特に塩おむすびが大変美味しかったです。

糸島のここがおすすめですよ~というところがあったら是非コメントで教えてください!

2025-03-07 11:52:31

コメント(0)

折りたたむ

お気に入りの絵本

こんにちは!

はつき心療クリニックスタッフです。

毎晩子どもたちがなっっかなか寝ないため、結果的に寝るまでに大量の絵本を読むことになるのですが、

最近子どもたちに好評だった絵本をご紹介させていただきます。

①『タンタンタンゴはパパふたり』


この本は、私が大好きなドラァグクイーンのドリアンロロブリジーダさんが紹介されていたことをきっかけに購入しました。

ニューヨークにあるセントラル・パーク動物園で実際にあった話を絵本にした『and Tango makes three』の邦訳版とのことです。

動物園にはいろんな家族がいます。

でもペンギンのタンゴの家族はちょっと違っていて、ロイとシロのパパふたりとタンゴ、それがタンゴの家族でした。

ロイとシロのおすペンギンは、いつからかお互いに気に入り、カップルになりました。

一緒に泳いで一緒に巣づくりして、いつも一緒にいました。

ところが、他のカップルは、ただ一緒にいるだけでなく、どうやら巣の中で何かをあたためている模様。

しかもそうこうしているうちにそのあたためたものがかえって赤ちゃんペンギンが誕生しているではありませんか。

ロイとシロは、近くにあった卵の形をした石を拾ってきて、さっそく毎日毎日交替であたためはじめました。

でも石のたまごはちっともかえりません。

そんな様子を眺めていた飼育員がはたと思いつきます。

他のペンギンカップルが育てられなかったたまごをそっとふたりの巣においてやります。

そして、ふたりにしっかりあたためられた卵から、タンゴが生まれたのです。

子どもたちは、ただこの絵本を楽しみ、タンゴかわいいね~と言っていました。

冒頭で触れたドリアンさんは、「そもそも子どもたちには差別や偏見の心はないはず。

だから絵本や対話を通じて、大人が差別や偏見のない価値観を伝えていくことが必要なのではないか」といったことを話されていました。

私自身スペインにいたとき、大半がいい出会いばかりでしたが、中にはアジア人差別をする人も一定数いました。

あらゆる差別がなくなって、こういった思いをする人がいなくなってほしいなと思っていたので、

これからも絵本や会話の中で、子どもたちに少しずつ伝えていきたいなと思います。

②『どんぐりころころむし』



秋の林はどんぐりでいっぱいです。

茶色いどんぐり、緑色のどんぐり、帽子をかぶったどんぐり……。

どんぐりの宝物、たくさん拾って、おうちのびんの中に入れていたら、いつのまにか穴があき、むしが出てきました。

そっとなでると、むしはどんぐりみたいにころころ転がりました! というお話です。

​我が家の次男も毎日あらゆるポケットや袋にどんぐりをぱんぱんにつめて帰ってきております。

保育園の先生から、そのままだとどんぐりから虫がわくので、煮沸されるか冷凍されてくださいねとお話を伺っていましたが、

あ!それがこの虫か…!と理解しました。

長男はなぜか、「どんぐりって実は木の実じゃなくて虫の卵だったってこと!?だまされた…」と謎のショックをうけていました。

虫が大好きな次男は虫が見たいと言って、最近は必死でどんぐりの殻をむいて「虫おらん…」と毎回落胆しています。

色々とおかしな波紋を広げている本ですが、面白くておすすめです。

 

2025-02-27 12:33:11

コメント(0)

折りたたむ

タイプロにドハマりした件

こんにちは!

はつき心療クリニックスタッフです。

「タイプロ」ご覧になられた方はいらっしゃいますでしょうか。

Netflixで配信されていた、『timelesz project -AUDITION-』、略してタイプロです。

私は元々サバイバル番組大好きオバサンですので、produce48でIZ*ONEにはまり、Girls Planet 999でKep1erにはまり、

R U Next?でILLITにはまってまいりました。

そのため、今回も順当にタイプロを見てtimeleszにはまってしまいました。

最初はオリジナルメンバーの松島聡さんの人間的な魅力に感銘を受け、

今までこんな素晴らしいアイドルの存在に気づけなかった自分が悔しい・・・!

この番組を通して松島聡さんを知れてよかった・・・!!!と感激していました。

そして、4次審査から登場したSTARTO ENTERTAINMENT俳優部の寺西拓人さんに気づけばドハマりしており、

寺西さんの過去のインスタライブを見ながら、「え!?ハリーポッターの強火オタクなの私と一緒だし運命かよこれ」とときめき、

「牡蠣とビールとワインと焼酎好きとか全部一緒。どこかのオイスターバーで偶然会いたい」などと気持ち悪い妄想をし、

おかげでいいつも気分よく過ごせています。笑

また、タイプロの候補生が何度も繰り返し練習していた、timeleszの“Anthem”のサビの部分の振り付けを毎日練習し、

候補生になりきって魂を燃やしています!

我ながらかなりダンスの完成度も上がってきたと思います!

このようにタイプロのおかげで様々な楽しみが増えましたので、まだご覧になってない方はぜひぜひご覧になってみてください~

2025-02-21 11:45:55

コメント(0)

折りたたむ

2025明治安田J1リーグ開幕!!!

こんにちは!

はつき心療クリニックスタッフです。

ついに!待ちに待った!2025シーズン!アビスパ福岡!開幕しましたね!

開幕戦の対戦相手は柏レイソルでした。

結果は残念ながら0-1で敗戦しましたが、まだ長いシーズンは始まったばかりですので、次に切り替えていきたいと思います!

今シーズン私が楽しみなのは、久しぶりにネイビーブルーのユニフォームを着た志知選手や上島選手がベススタで見られることです!

早速開幕戦でスタメン入りしていてテンションが上がりました。

以前所属していた選手が、一旦チームを離れても、また帰ってきてくれることはとても嬉しいです。

あとは、アビスパ福岡U-18からトップチームに昇格したサニブラウン・アブデル・ハナン選手も楽しみです。

陸上男子短距離で東京、パリ両五輪に出場したサニブラウン・アブデル・ハキーム選手の弟とあって、

俊足でベススタを駆け上がっていく姿を想像してワクワクしています。

もちろん若手の選手の躍進にも期待していますが、ベテランの城後選手にも頑張っていただきたいです!

私も日曜日の昼間の試合だと参戦できそうなので、早くベススタ行きたいなぁとずっと思っています。

そしてあわよくば今年は久しぶりにアウェイの試合にも参戦したいと秘めた野望を燃やしています・・・

1番行きたいのは、サンフレッチェ広島さんの新しいスタジアムで、もし行けたら色々と感極まって泣くと思います。

大学時代、インターンシップをさせていただいていたサンフレッチェ広島は愛するクラブのひとつで思い入れもひとしおです。

さらに欲を言えばギラヴァンツ北九州の試合にも応援に行きたいし、Vファーレン長崎のスタジアムにも行きたいです!

2025シーズンの楽しいサッカーライフもこちらのブログでもお届けしてまいりたいと思います!!

ゴールが決まったイラスト(サッカー) | かわいいフリー素材集 ...

2025-02-18 12:09:11

コメント(0)

折りたたむ

知育菓子をつくりました

こんにちは!

はつき心療クリニックスタッフです。

先日はデイケアでいくつかのグループに分かれて知育菓子をつくりました。

代表的な知育菓子といえば、「ねるねるねるね」などが思い浮かぶかと思いますが、

最近では様々な種類の知育菓子が売られており、今回は「たのしいおまつりやさん」(りんご飴、焼きとうもろこし、かき氷などつくる)や、

「たのしいおすしやさん」や「ホイップケーキやさん」などいくつかの知育菓子をつくってみることにしました。

私も家でこどもとつくるのですが、たいがい途中でこぼしたり色々まざったりして、謎の粉まみれのカオスなものが出来上がっています!

ですが、今回はさすが大人・・・!素晴らしい仕上がりでした。

写真 2025-02-10 12 15 41.jpg

リアルないくら感がありますが、食べてみるとブドウ味だったそうです。

ほかのみなさんもとても上手に仕上げてくださっていました。

いつか我が家でもこんな風にしっかりきれいにつくってみたいものです。。
 

2025-02-14 11:06:08

コメント(0)

折りたたむ

豆苗

こんにちは!

はつき心療クリニックスタッフです。

唐突ですがみなさん豆苗はお好きでしょうか。

価格も安定していますし、味も食感もかなり好きで、私はよく食べています。

豚肉で巻いて塩コショウで焼いて食べるのが一番好きですが、その他にもキムチ鍋の中に入れたり、

せいろで蒸して他のお野菜やお肉と一緒にポン酢などにつけていただいても最高です。

豆苗は食べる楽しみだけでなく、2回目の収穫を目指して栽培する楽しみもあるところも好きです。

水を張った容器に豆苗の根っこの部分をひたしておくと、毎日成長が楽しみですし、緑がきれいで癒されます。


写真 2025-02-08 19 41 41.jpg

この写真はちょっと前に撮ったのですが、今朝見たらだいぶ伸びてきていたので

今日あたりそろそろ収穫していただこうと思います!楽しみです。
 

2025-02-13 11:44:52

コメント(0)

折りたたむ

2024年 楽しかった出来事を思い出してみる

こんにちは!

はつき心療クリニックスタッフです。

先日本厄の2025年に起きた災難についてのブログを書きましたが、

よくよく考えると前厄だったはずの2024年は結構いいこともあったなということに気づきました。

そこで今回は、昨年の楽しかったことを思い出し、前向きな気持ちに整えていこうと思います。

・大好きな友達の結婚式に参列できた

あまりの感動で何度号泣したか分からないほど泣きました。

本当に良い式だったな・・・花嫁姿綺麗だったな・・・と思いだすだけで心が幸せな気持ちになります。

日帰りでしたが、久しぶりに東京にも行けて、幸せをもらった最高の思い出となりました。結婚式大好き。


・枝豆順子先生のダンスレッスンに参加させて頂いた

大大大好き、大大大憧れのドラァグクイーン、枝豆順子先生が福岡に来られていた際、

ダンスレッスンの募集がありましたので、これはまたとない機会だ!と思い、震えながら応募させて頂きました。

いつもブリアナちゃんのYouTubeで拝見していた枝豆順子先生と直接対面して、最初は緊張でガチガチでしたが、

いざレッスンがはじまると、これまでにない楽しさで、長年ダンスを色んな形でやってきましたが、

改めてダンス楽しい!!!ダンス最高!!!この時間一生続いてほしい!!!と思えるほど最高な夢のような時間でした。

また、順子先生は、信じられないくらいダンスがお上手で、足が長くて、お綺麗で、めちゃくちゃ面白くて、さらに大好きになりました。

そして、枝豆順子先生のファンの皆様もとてもあたたかく、新参者の私にもいろいろと教えてくださいました。

みなさんが全国各地で行われている順子先生のショーに足を運ばれているお話を聞き、

私もこどもが大きくなって時間が出来たら絶対にドラァグクイーンの方のショーに行こうと心に決めて希望が湧きました!

親不孝通りのダンススタジオを出た帰り道、しみじみと喜びをかみしめて泣きました。(泣きすぎ)



枝豆順子様のことを熱く語りすぎて、もっと2024年色々あったと思うのですが、取り急ぎこのくらいにしておきます。

2025年もなるべく本厄のことは忘れて、楽しいことを考えて生きようと思います。。!



祝福されている新郎新婦のイラスト(結婚式)














 

2025-02-08 12:22:14

コメント(0)

折りたたむ

チューリップとネモフィラ

こんにちは!

はつき心療クリニックスタッフです。

昨年の9月に、デイケアの活動でクリニックと薬局の間の花壇にチューリップの球根とネモフィラの種を植えました。

最近になってチューリップの芽が出てきました。

グッデイでめちゃくちゃ吟味して、「初心者でも咲きやすい球根」というタイトルの球根を買ったので、春になると咲くと信じています・・・

問題はネモフィラです。

海の中道海浜公園で一面に咲くブルーの映えるネモフィラを見たことがありますが、生育過程を見たことがなく、

私は草取りのたびにどれが雑草でどれがネモフィラの芽か分からず、怯えながら草取りをしております。

私が抜き去っていなければ、春になれば花壇がきれいなブルーに染まる予定です。。

是非ご期待ください!!!


※イメージ
「所せましと咲くネモフィラ」の写真

 

2025-02-06 10:43:08

コメント(0)

折りたたむ

  • 件 (全件)
  • 1
  • 2
  • 3
  • 4
  • 5