スタッフブログ
もっと読む...
折りたたむ
もっと読む...
折りたたむ
もっと読む...
折りたたむ
こんにちは!はつき心療クリニックスタッフです。
北海道土産の定番と言えば、白い恋人、じゃがぽっくる、ロイズのチョコレート、マルセイバターサンドなど美味しいものがたくさん思い浮かびますよね。
福岡も日本有数の美食の町だと自負(勝手に)していますが、やはり北海道は強敵です!笑
そんなグルメ最強の地、北海道に住む友達が、先日誕生日プレゼントにたくさんの北海道名物を送ってくれました。
中でも私が一番衝撃を受けた美味しさだったのが、六花亭の「マルセイバターケーキ」です!!!

定番のマルセイバターサンド(バタークリームとラムレーズンがはさんであるやつ)は知っていましたが、ケーキがあるとは知りませんでした。
マルセイバターというのは、十勝で特別な飼料を食べて育った乳牛から採れた生乳が100%使用されているフレッシュなバターだそうです。
このバターケーキはその上質なバターの風味がふんわり香る、シンプルでとっても美味しいお菓子でした。
(パッケージや箱のデザインもレトロな感じでほんとにかわいかったです!)
いつかまた北海道に行くことがあったら必ずお土産に買おうと心に決めました。
バターケーキをくれた友達の結婚式のときに、一度だけ弾丸で札幌に行ったのですが、その時現地で食べたものがどれも忘れられないおいしさだったので、早くまた北海道へ行きたいものです!
その友達にも会いたいし、お寿司、海鮮丼、スープカレー、ラーメン、ジンギスカン…全部食べたいし、世界自然遺産である知床にも行きたいですし、最低でも3泊4日くらいは滞在しないと足りなさそうです。
そんな時間があるのは老後でしょうか。。。
元気に旅行に出かけられるおばあさんになれるようがんばります!
2021-09-04 14:49:02
コメント(0)
もっと読む...
折りたたむ
こんにちは!はつき心療クリニックスタッフです。
アビスパサポーターのみなさまは、今月いっぱいくらいはご機嫌で過ごせるのではないでしょうか♪
何と言っても、今季無敗だった川崎フロンターレ様に、初黒星をつけたのが我々「アビスパ福岡」なんです!!!!!
そもそも、J1リーグ戦全38節中、25節を終えた時点で無敗だったフロンターレが凄すぎて、アビスパ長谷部監督の試合後のインタビューでも語られていた通り「誰もが負けると思っていたと思う」というのが正直なところではないでしょうか。
私も、前半を0-0で終えているのを見たときは、すごいな~ここまで無失点でおさえてよく頑張ったな~と思っていました。
後半21分。ジョルディ クルークス選手の左足から生まれたビューティフルな先制ゴールを守り、1-0でアビスパが勝とうとは・・・!
私がドヤっても仕方ないですが、前回のブログで、「やはりアビスパ福岡に城後寿あり」といった感じのことを書いていましたが、なんとこの試合、3か月ぶりに城後選手がスタメンで出場していたのです。
渡選手もTwitterで「今日のような勝利に城後さんが ピッチにいた事が今のアビスパの全てだと思います。」と書いていました。
アビスパサポーターの中で語り草になる伝説の試合には、必ずと言っていいほど城後さんの存在があります。
やっぱりここぞというときに城後選手なんですね!!!
間違いなくこの川崎フロンターレ戦も後世に語り継がれる伝説の試合となるでしょう。
それほど歴史的な快挙でした!
最強川崎フロンターレ様を今季破ったのはアビスパだけなので、私の中では実質アビスパがJ1王者です(※実際は現在10位です。笑)
この良い流れをぜひ次の試合にもつなげてまいりたく、8/29(日)19:00kickoffの徳島ヴォルティス戦で、また連勝記録をスタートさせてほしいなと思っています!!!!!!

2021-08-27 15:50:11
コメント(0)
もっと読む...
折りたたむ
こんにちは!はつき心療クリニックスタッフです。
アビスパサポーターの中ではすっかり毎年恒例企画となっております「アビスパ福岡選抜総選挙」の結果が先日発表されました。
48グループで行われていた選抜総選挙同様、上位7名に選ばれたを神7(セブン)とし、日程ポスターに掲載したり、グッズが作成されたりするイベントです。
もう9回目になるんですね~!!!
今年の結果はこのようになっておりました。
1位:城後寿 選手
2位:奈良竜樹 選手
3位:山岸祐也 選手
4位:エミルサロモンソン 選手
5位:志知孝明 選手
6位:前寛之 選手
7位:ジョルディクルークス 選手
【アビスパ福岡公式HP: 第9回 アビスパ福岡選抜総選挙 結果発表】
https://www.avispa.co.jp/news/post-42820
城後選手、強いですね。7回目の1位だそうです!!!
9回中7回1位になる城後選手がどれほどアビスパサポーターに愛されているか計り知れません。
城後選手は福岡県久留米市出身の35歳。
長崎の名門国見高校卒業後の2005年にアビスパに入団してから、今年は17年目のシーズンとなります。
その間他のクラブからのオファーがあっても、ずっとアビスパ一筋で在籍し続けてくれています。
城後選手が出場するだけでスタジアムは一気に熱を帯びます。
城後選手がゴールを決めてくれると、私も無条件に涙が出ます。
今はコロナ禍で歌えませんが、城後選手が活躍したときに歌われる応援歌が大好きです。
「Oh my 城後 届いているかい 俺らの熱い声
Oh my 城後 久留米のモンなら 行け 撃て 魅せてやれ 城後」
これは城後選手と同じく久留米出身の藤井フミヤさんが歌うチェッカーズの「ジュリアに傷心」の替え歌です。
いつかまたベススタで城後選手のゴールをサポーターのみなさんと一緒に喜んで、この歌を歌いたいなと思っています。
城後選手とは別件ですが、私は密かにエミルサロモンソン選手を応援していたので、4位に選ばれていてうれしいなと思いました。
先日エミルサロモンソン選手のインタビューで
「福岡では志賀島と太宰府が好きです。食べ物はうどん! 麺が柔らかい博多うどんがおいしいよね。」
と言っていたので、以前にも増してエミルサロモンソン選手が大好きになっております!
明日8/25(水)19:00~ベススタで首位川崎フロンターレとの試合があります。
(スタジアムに行けない方はTNCで24:30 ~録画放送もあります・・・!)
みなさんもアビスパ選手の中に推しを見つけて、楽しく応援してみてください~!

2021-08-24 16:42:37
コメント(2)
もっと読む...
折りたたむ
こんにちは!はつき心療クリニックスタッフです。
覚えていらっしゃいますでしょうか。
少し前に日本中で一大ブームを起こした食べるラー油。

調べてみると、あのブームが起きたのは2009年8月17日に桃屋さんから「辛そうで辛くない少し辛いラー油」が発売された時のこと。
食べるラー油がこの世に現れてから既に12年も経っていることにも驚きましたが、ブームが起きたのそんなに前だったか…と時の流れに驚愕しました。
ともあれ、当時は品薄状態になるほどの人気で、最初食べたときはその希少価値も相まってめちゃくちゃ感動したのを覚えています。
十数年も経った今は、ひっそりとスーパーの瓶詰め商品の棚に並んでおり、いつでも普通に買えます。
私もしばらくの間購入していなかったのですが、子どもが餃子が好きでよく作るようになり、自分も頻繁に餃子を食べるので、ちょっと味変してみようかなと思って何気なく手に取りました。
するとどうでしょう・・・餃子が・・・!私がつくるいつもの普通の餃子が・・・!本当に美味しくて!!!
その日から、料理に食べるラー油をかけるというより、食べるラー油にあう料理を作りたいという発想になり、熱心に色々試し始めました。
一番手軽で美味しかったのは、納豆ごはん+食べるラー油ちょい足しです。
いつもの納豆ご飯が急にご馳走になった感がありました。
(私のおすすめは、ひきわり納豆×食べるラー油です!普通の納豆よりいい感じで絡む気がいたします)
他にも、塩もみしたきゅうりにかけてみたり、冷奴にプラスしたりと、無限に楽しめます。
日常に彩りをくれる素晴らしい商品をありがとうございます!桃屋様!と心の中で何度叫んだことでしょう!!!
辛そうで辛くない少し辛いラー油のポテンシャルは計り知れず、桃屋さんのホームページを見ると、まだまだ美味しそうなレシピがたくさん載っていて興奮しました!
https://www.momoya.co.jp/recipe/search/?product=27
これからもいつも冷蔵庫に食べるラー油を常備し、食べラー道を極めて参りたいと思います!
2021-08-20 15:19:34
コメント(0)
もっと読む...
折りたたむ
こんにちは!はつき心療クリニックスタッフです。
最近読んだ本の中で、ものすごく好みだった『行った気になる世界遺産』についてご紹介させてください。

この本の著者は、俳優の鈴木亮平さんです。
映画「変態仮面」での変態仮面役から、現在放送中のドラマ「TOKYO MER~走る緊急救命室」で演じる勇敢な医師役まで、凄まじい振り幅が魅力的で大人気の鈴木亮平さんですが、世界遺産検定一級を取得するほどの世界遺産マニアとしても知られています。
そんな亮平さんが、厳選した世界遺産を読者にプレゼンするつもりで書いたというこの本はなんと妄想旅行記なのです!
実際には行ったことのない30か所の世界遺産について、あたかもノンフィクション旅行記のように書かれたかつてないエッセイ集です。
しかし、世界遺産への愛と知識に裏打ちされた丁寧な描写と、本人書き下ろしのイラスト(とてもお上手)のおかげで、実際に自分も現地を旅しているかのような幸せな気持ちになれる素晴らしい本でした。
中でも、私がぐっと引き込まれたのはイタリアの「オルチャ渓谷」の章です。
春のトスカーナ地方の風を感じながら、美しい緑の景色の中をドライブする亮平さんが、現地でしか味わえない美味しいパスタやティラミス、エスプレッソ、ワインやチーズを楽しみながら、静かなイタリアの楽しみを満喫する「妄想」の文章なのですが、読んでいる内に私の心も春のトスカーナに飛んで行って、しばし現実を忘れて幸福感に浸ることができました。
「ここを観光した後、冨安選手のいるボローニャFCの試合を観て・・・」などと、さらに妄想を膨らませ、1人で夢見心地でした。
現実を見ると新型コロナウイルスで渡航は難しく、日々仕事や育児で海外旅行など夢のまた夢ですが、妄想旅行ならいくらでも夢を見られます。
こんなハッピーな妄想の種を私たち読者にくれた鈴木亮平さんには感謝の気持ちでいっぱいです。
あとがきで、「僕一人のちっぽけな想像力が誰かの心を外に連れ出し、ほんのちょっとでも気持ちを癒す一助になれれば、こんなにうれしいことはありません」と書いてありました。
まさに私は心を外に連れ出してもらい、気持ちを癒されました。
旅行が好きな方から世界遺産について楽しく学びたい方まで、色んな方におすすめしたい一冊です!
2021-08-17 16:23:41
コメント(0)
もっと読む...
折りたたむ
こんにちは!はつき心療クリニックスタッフです。
先日私の大好きな業スーこと業務スーパーで、気になる商品を見つけました。

「カムジャ麺」という袋麺です。
韓国語でカムジャ(감자)はじゃがいも、ミョン(면)は麺のことなので、じゃがいもで作られた麺でしょうね。(そのまま)
韓国での正しい食べ方は不明でしたが、もちもちと書いてあるし絶対美味しいやつだなと確信し、その日の晩ご飯を鍋に決定し、〆としてカムジャミョンを食べることにしました。
子どもも食べられるようにごま豆乳鍋にしようと思い、水菜、小松菜、人参、お豆腐、豚肉などの材料を買って帰り、鍋の準備をしました。
業スーは野菜なども安くて最高ですよね。(この日水菜と小松菜は39円でした!!!!!!)
子どもはうどんを入れて食べましたが、大人の〆はカムジャミョンです。
ちょっとピリ辛なスープが添付されていて、豆乳鍋に入れると担々麺のような仕上がりになりました。
ここに私の心の友、桃屋の「辛そうで辛くない少し辛いラー油」をちょい足ししていただきました。
自分で言うのも何ですが、天才的な組み合わせでした・・・!
そもそもカムジャミョンがもっちもちで美味しく、ピリ辛こく旨スープと絡んで、カムジャミョンの使い方として末恐ろしい正解を導いてしまったなと震えあがりました・・・
しかし、まだまだポテンシャルを感じたので、真夏ですが様々な鍋の〆としてこのカムジャミョンを試していきたいと思っています。
現時点では、トマト鍋にして、チーズとからめても最高なのではないかと推測しています。
本当に最高でした!ありがとうカムジャミョン!ありがとう業スー!

2021-08-10 16:23:24
コメント(0)
もっと読む...
折りたたむ
こんにちは!はつき心療クリニックスタッフです。
先日のブログでもご紹介いたしました、愛するユートューバー「ブリアナギガンテ」さんが、ラッポッキのモッパン動画をアップしていて、私も食べたいなと各スーパーを探索していました。
ラッポッキというのは、韓国の屋台で人気のラミョン(ラーメン)とトッポッキ(餅)を組み合わせた食べ物だそうです。
トッポッキの甘辛いたれと、韓国風のちぢれ麺を合わせ、卵やチーズをトッピングして食べるようです。
ブリアナちゃんは、東遠 屋台風即席ラッポッキという、本場韓国産のものを食べていました。
[モッパン]気になってた商品食べる[MUKBANG] - YouTube
https://www.youtube.com/watch?v=i6qNq0in9Gs
コストコやドンキに売っているとの情報があったのですが、たまたま寄ったKALDIに別のラッポッキがあったので買ってみました!
(私が買ったのは「ラッポキ」、ブリちゃんのは「ラッポッキ」、モランボンから販売されているのは「ラポッキ」、一体どれがネイティブに近い表記なのでしょうか・・・!)


作り方はカップ麺のようにお湯を注いで作るのではなく、麺と餅に水をかけてレンジでチンするやり方でした。
湯切りした後、大さじ1杯くらいのお湯を残して、添付の粉を混ぜると書いてありました。
しかし、UFOのような穴はなく、大さじ1杯の湯がどのくらいかもわからなかったので、勢いに任せて適当に湯を捨てたところ、案の定餅を数個キッチンにぶちまけてしまいましたが、拾って洗って再度投入し←粉を混ぜてなんとか完成しました。
ブリアナちゃんもチーズをのせると美味しいと言っていたので、チーズをかけ、いろどりにネギをかけて混ぜたものがこちらです。
※閲覧注意レベルなので小さく掲載します

えっ・・・!美味しそうに見えない・・・!と思われたかもしれません。
でも、味は本当に美味しかったです!!!
もちもちのトッポギと、もちもちの麺と、程よい旨辛さ!
198円でこの満足感なら絶対リピートしようと決意しました。
以前韓国に行ったときに食べたパッピンス(かき氷に色んなフルーツや小豆などをかけてぐちゃぐちゃに混ぜて食べるやつ)もですが、混ぜてしまうと途端に映えなくなってしまうんですね(笑)
味はラッポッキもパッピンスもめちゃくちゃ美味しいので、美味しそうな感じを伝えるために写真は混ぜる前に撮りたいと思います(笑)
ラッポッキはウインナーとかゆで卵をのせても美味しいようなので、次回はまた色々トッピングして美味しさをお伝えできるよう頑張ります!
2021-07-29 16:32:13
コメント(0)
もっと読む...
折りたたむ